平成14年度

都小音研・各種研究会案内

(平成13年度後期活動報告含む)

 都小音研では、研究活動のびのびと一環として各種研究会を組織しています。
 各種研究会では、それぞれの課題を解決するために研究を進め、音楽活動の向上と授業の充実をめざして研究活動を行っています。ここに本年度の各種研究会の活動について記載いたしましたので、内容をご検討の上、多数の先生方にご参加いただけますようご案内申し上げます。
 なお、各研究会の入会申し込み等につきましては、各研究会の連絡先の先生に直接お問い合わせ下さい。

 

東京都小学校音楽教育研究会

事務所 台東区立金竜小学校(渡辺信夫)
〒111-0031 台東区千束1−9−9
TEL 03−3871−9893
FAX 03−3871−9514
携帯 090−4593−4520

 

指揮法研究会

【目 的】 指揮法の習得によって、音楽学習や演奏の指導に役立てる。
【内 容】


 
(1)指揮法実技の基本を身につける。「指揮法教程」(斎藤秀雄著)を使用
  し、指揮法の初歩から練習する。
(2)合唱や合奏の指揮を通して、児童の実態に即した指揮法を身につける。
(3)授業に生かす指揮の研究。
      ※毎学期、特別講師として、紙谷一衛先生をお招きし、研究を深める。
【日 程】 5/23 6/12 7/11 9/6 10/24 11/1
      12/16 1/  2/4  3/     (現在わかる範囲です)
 
【会 場】 大田区立調布第三小学校及び会員校
【代表者】 高橋保則(大田区立調布第三小学校)   
【連絡先】 上野目美穂里(品川区立神明小学校 503-3781-4792 FAX03-3781-5047)
【会 費】 年間3000円  臨時会800円(入会は随時可能)
 ★指揮が変われば、子供の演奏・表情が変わります。子供が生き生きと演奏する指揮  のポイントを学びたい方、是非ご参加下さい。
【昨年度の後期活動内容について】
10月 連合音楽会に向けて 品川区立品川小学校
11月 合唱指揮法事前研究「花色カメレオン」大田区立調布第三小学校
12月 合唱指揮法「花色カメレオン」特別講師:紙谷一衛先生
 1月 合奏指揮法事前研究「剣の舞」大田区立調布第三小学校
 2月 合奏指揮法「剣の舞」北区立袋小学校
 3月 大田区立調布第三小学校 特別講師:紙谷一衛先生

   



編曲研究会
  

 各種研究会の中では人数の少ない会ですが、会員の出入りは少なく、長年この会で勉強している方が多くいらっしゃいます。昨年は公開授業を6回もち、なるべく児童の活動を実際に見ながらの研究を心がけています。
 本年度は越中島小学校を中心に、日本的な音階に基づく編曲や、わらべうた的な音型を使って遊び歌を実際の児童の活動にどう生かすか、といったことを勉強しようと模索しています。また、8月には研修会を設ける予定です。
【日 程】 4/18(木) 5/16(金) 6/21(金) 7/18(木)
      9/20(金) 10/18(金) 11/21(木) 12/20(金)      1/30(木 研究発表会) 3/6(木)
 
【時 間】
【会 場】

【代表者】
【庶 務】
【会 費】
14:00〜 (授業公開のある時と研究発表会は13:30〜)
原則として江東区立越中島小学校
6月は品川区立小山台小学校、11月は渋谷区立神宮前小学校
國久 昇(荒川区立第一日暮里小学校 503-3828-5477 FAX03-3822-9364)
(出張依頼請求先)平野いく子(江東区立第五大島小学校)
4000円
【昨年度の後期活動内容について】
10月 授業公開(3年 総合的な学習の時間)渋谷区立神宮前小学校
11月 授業公開(4年)作品検討 荒川区立第一日暮里小学校
12月 発表会準備 渋谷区立神宮前小学校 
 1月 発表会資料作成 事前準備 世田谷区立駒沢小学校
 2月 授業公開(4年)研究発表会 世田谷区立駒沢小学校
                   講師:大熊崇子 橋本研先生
 3月 年度まとめと次年度計画

 



合唱研究会

【目 的】 合唱の指導を通して児童の音楽性の向上を図り、その研究を深めるとともに、児童合唱の普及発展に努める。
      ★テ−マ「鼓動の高鳴りを声にのせて歌いあげよう」
【内 容】 (1)月例研究会(4,5,6,7,9,10,11,12,1の各月)
      (2)合唱祭(2月8日、9日)
      (3)その他、研修会
【日 程】 月例研究会は原則として第2火曜日
【会 場】 毎月移動
【代表者】 稲垣昌子(昭島市立玉川小学校)
【連絡先】 福岡 努(町田市立鶴川第二小学校 5042-735-5498 FAX042-735-2631)
【会 費】 年間 6000円
【その他】 新教育課程の中でも人間の原点である声を出す+美しいハ−モニ−を求め研究しています。
    ♪自分から意欲的に歌える子、歌う喜びを生涯の友とできる子、自分の表現ができる子をめざしています。“ぜひ、いっしょに学び合いましょう!若い先生方も大勢いらっしゃいますよ!”
【今後の活動予定】
6/18(A)研究授業/豊島区立仰高小 講師:野村絹代先生
    (B)研究授業/町田市立南第三小学校 講師:真鍋淳一先生
7/16特別研究会(課題曲)/練馬区立光和小学校 講師:新実徳英先生(作曲家)
9/10特別研究会(合唱指導)/大田区立調布第三小学校 
                 講師:戸崎裕子先生(静岡少年少女合唱団)
【昨年度の後期活動内容について】
10月 全体研究会 八王子市立船田小学校 講師:前田美子先生
11月 全体研究会 港区立芝浦小学校 講師:真鍋なな子先生
12月 全体研究会 八王子市立第一小学校 講師:渡邊陸雄先生
 1月 指揮・伴奏研究会 調布市立第三小学校  講師:高橋保則先生
 2月 合唱祭・反省研究会 新宿文化センタ− 講師:富澤 裕先生
音楽授業研究の会
【研究主題】
 「意欲的な取り組みと音楽的な深まりのある学習課程の確立を目指して」
 今年度は夏季研で、音楽科で「どんな力をつけるのか」、その力を「どんな方法で身に付けるのか」について研修します。講師の金本正武先生に指導助言、そして講演をしていただきます。また、第4回研究発表会を平成15年2月14日(金)新宿区立四谷第三小学校において行います。詳細は第二次案内でお知らせします。
<前期の活動計画>
18日(木)本年度計画 研究の視点について
5月16日(木)事前研究Tおよび研究発表に向けて
6月20日(金)授業研究T 授業者中野区立啓明小学校 佐藤和美教諭 
7月4日(木)事前研究Uおよび夏季研修会について
7月26日(金)〜27日(土)夏季研修会
         「音楽科は何を教えるのか」 講演:金本正武先生
9月19日(木)授業研究U 授業者 世田谷区立三軒茶屋小学校 峰岸敦子教諭
【代表者】 渡邊麗子(新宿区立四谷第三小学校)
【連絡先】 池田順子(品川区立第一日野小学校 503-3492-6258  FAX03-3492-0939)
【会 費】 年間 4000円
【昨年度の後期活動内容について】
10月 授業研究U「アジアの音楽に親しもう」(6年)
     世田谷区立松沢小学校 大湊勝弘教諭
11月 指導と評価の一体化 演習5
12月 授業研究V 「気持ちをこめて歌おう」(4年) 
     稲城市立若葉台小学校 石堂圭子教諭 
 1月 授業研究W 「イメ−ジを広げて」(5年) 
     台東区立台東育英小学校 松田京子教諭
 2月  事後研究・研究のまとめ
 3月  年度末反省・来年度の方向づけ

 



管楽器研究会

【目 的】 管楽器の効果的な取り入れと、その指導法を研究する。
【内 容】 (1)管楽器やマ−チングの実技研修会
      (2)吹奏楽や金管合奏のまとめ方
      (3)管楽器を取り入れた授業研究
      (4)夏季ゼミナ−ルの開催(8月6日、7日)東京音大にて
      (5)管楽器演奏会(7月多摩地区、全都2月15日、16日、23日)
      (6)東日本小学校管楽器研究会関係行事への参加
【日 程】 月例会は原則として第2木曜日または第2金曜日
【今後の活動予定】
7月11日 ブロック研A−1(武蔵村山第十小学校) 講師:畑田兼吉先生
7月12日 ブロック研B−1(小竹小学校)講師:伊原福富先生
7月26日 第23回多摩地区管楽器演奏会(立川市民会館)
8月 6日〜7日 夏季ゼミナ−ル(東京音大) 
          講師:山田俊之先生、全日本学校音楽研究会 
9月 9日 バンド見学(羽村市立第一中学校バンド)
【会 場】 毎月会場移動(地域と研究内容を考慮して、各校に依頼)
【代表者】 中嶋一成(文京区立明化小学校)
【連絡先】 井口 章(江戸川区立平井南小学校 503-3681-4532 FAX03-3637-0146)
【会 費】 年間 4000(入会は1学期中)
【昨年度の後期活動内容について】
10月 ブロック研究 講師:中嶋一成先生、滝沢 忠先生
11月 金管バンド練習法
12月 バンド指導法 講師:畑田兼吉先生
 1月 バンド指導法 講師:山本 孝先生
 2月 第26回管楽器演奏会(練馬文化センタ−&ティアラ江東)
         講師:井上文子先生、小倉俊文先生
    反省・来年度計画 

 



合奏研究会

【目 的】 合奏の音楽的なまとめ方と指導法の研究、楽器の実技研修をすすめる。
      また、コンピュ−タ−を取り入れた研究授業や邦楽器を扱った研修会等を行う。
【内 容】 (1) 合奏教材の紹介と合奏指導の研究を主にすすめる。
      (2) 楽器(邦楽器を含む)の実技研修と講習並びに施設見学。
      (3) 身体によるアンサンブルの実践。
【日 程】 月例研究会は原則として第3月曜日(午後1時45分〜)
【会 場】 毎月会場移動
【代表者】 三枝三枝子(荒川区立第五峡田小学校)
【連絡先】 佐々木真理子(江戸川区立第五篠崎小学校) 
                  503-3677-9541 FAX03-3676-2081)
【会 費】 年間 3000円
【今後の活動予定】
7/15 実技研修「リトミックを体験しよう」/(荒川区立第五峡田小学校)
      講師:石井亨先生
7/24,31 夏季実技研修会「箏曲」/桜木先生の教授所 講師:桜木一公先生 
9/9  実技研修「邦楽コンサ−ト」/葛飾区立川端小学校 講師:田中頼子先生
【昨年度の後期活動内容について】
10月 合奏のまとめ方       講師:山本三郎先生     
11月 リコ−ダ−アンサンブル   講師:小山 茂先生    
12月 音楽がつなぐ総合的な学習  講師:二見美佐子先生  
 1月 合奏のまとめ方       講師:山本三郎先生
 2月 合奏のまとめ方       講師:山本三郎先生    
 3月 運営委員会

 



リコーダー研究会

【目 的】日常の授業の中で、リコ−ダ−という楽器をいかにとらえ、どのように指導するべくかを実践を通して研究する。
【内 容】 (1)演奏法の研究
      (2)アンサンブル法の研究
      (3)教材の研究
【日 程】 月例研究会は第3木曜日の午後3時から(変更することもあります)
【会 場】 目黒区立下目黒小学校
       (JR線・東横目黒線・営団南北線・都営三田線・・・・目黒駅下車)
【代表者および連絡先】
      井上 実(目黒区立下目黒小学校 503-3491-0332 FAX03-5496-4859
【会 費】 年間 2000円
定例会では、「授業の中でのリコ−ダ−」を中心とし、児童の発達段階に応じた指導法や教材研究を行うとともに、教師自身の技術向上を目指したアンサンブル   の実技研修を行いたいと思っている。多数ご参加下さい。
【昨年度の後期活動内容について】
10月 4年生のリコ−ダ−指導研究
11月 リコ−ダ−実技研修
 1月 リコ−ダ−指導のための資料研究
 2月 リコ−ダ−実技研修
 3月 研究のまとめ

 



即興表現研究会

 今年度は、新指導要領のもとで編纂された各社の教科書を比較検討しながら、少ない授業の中、創造的な音楽学習をどのように効果的に展開したらよいか実践指導を通して
考えていきたいと思います。気楽にご参加下さい。
【目 的】 初等教育における音楽表現の原点を探り、その指導内容や指導法を研究する。
【内 容】音楽活動における即興および即興表現の実技研究と実技研修を行う。
     (1)実践報告に基づいた即興的表現の内容を実技研修を通して学び合う。
     (2)教科書研究を行い、各学年の創造的な音楽学習の内容について検討する。
     (3)各学年の創造的な表現の内容・方法を洗い出し、多領域の内容と関連づけながら、その系統性をまとめる。
【日 程】 第1回 4/30(火) 第2回 5/17(金) 第3回 6/14(金)
      第4回 7/12(金) 第5回 9/12(木) 第6回 10/11(金)【会 場】 主として板橋区立加賀小学校(都営三田線 板橋本町下車)
【代表者】 石上則子(板橋区立加賀小学校)
【連絡先】 間中ひろみ(八王子市立第五小学校 50426-61-4327 FAX0426-67-5435)
【会 費】 年間 1000円
【昨年度の後期活動内容について】
 昨年度後期には、授業研究や周年行事に関わる学習の展開等、授業から発展した行事や集会の取り組みにもふれることができました。3月には宮本卯の助太鼓館を訪れ、いろいろな民族の太鼓を見たり、打ったりしてきました。

 



鑑賞指導研究会

 すべての音楽学習の根底にあるのが鑑賞活動。しかしこのことを頭では知っていても、具体的にはその指導に取り組むとなると・・・・・。児童の鑑賞能力をどのように伸ばすか、実践を通した研究を進めています。今年度は、低学年の鑑賞指導に重点に置き、学級担任にも取り組んでもらえるような、わかりやすい指導法を研究します。
 鑑賞指導についてお悩みの方、いっしょに研究してみませんか。
【今後の主な活動予定】
 7月16日(火) 研究授業 葛飾区立西小菅小学校 山田啓子教諭
 9月20日(金) 低学年鑑賞指導法研究および指導案検討。
10月24日(木) 研究授業 羽村市立羽村西小学校 橋本 研教諭
12月17日(火) 研究授業 台東区立浅草小学校 宮崎 進教諭
 ◇上記のほか、毎月例研究会では、指導法や新しい鑑賞教材の研究などを行います。 ◇年度末には、低学年鑑賞指導実践事例集をまとめます。
【代表者】 橋本 研(羽村市立羽村西小学校)
【連絡先】 清岡朋子(葛飾区立高砂小学校 503-3658-8231 FAX03-5694-4099)
【会 費】 年間 3000円
【昨年度の後期活動内容について】
10月 研究授業「ホルン協奏曲第1番第1楽章に親しもう」
     文京区立窪町小学校 後藤宏子教諭
11月 12月研究授業の指導案検討 台東区立浅草小学校
12月 研究授業「和楽器で日本の風景を表現しよう」
     日野市立日野第七小学校 寺澤千代子教諭
 1月 日本の音楽、アジアの音楽に関する教材ソフトの視聴、研究。
    新しい音響機器の動向について (財)音楽鑑賞教育振興会
 2月 都小音研研究大会参加(八王子市立第一小学校)
 3月 研究のまとめ、次年度の研究の方向検討。台東区立浅草小学校。

 



邦楽教育研究会

【目 的】 日本の伝統音楽の良さを子どもたちが感じ取り、豊かな感性を育てるために、日本の音素材や伝統的和楽器を、授業の中でいかに取り入れ指導していくか、その方法を研究する。
【内 容】 (1)邦楽を取り入れる意義と指導に際しての考え方と、基礎資料の収集。
      (2)授業研究−和楽器を取り入れた学習活動の構成のしかた
 4月 演奏研究「祭り幻想」、総会 中央区立佃島小学校 小野敬子教諭
 5月 授業研究「初歩の箏の指導の実際−4年生」 
     府中市立若松小学校 堀越佐智子教諭 
 6月 授業研究「横笛を使ったアンサンブル」(児童向け)
     杉並区立第八小学校 講師:柴田旺山先生
 7月 実技研修「初歩の横笛の指導の実際」(大人向け)
     杉並区立第三小学校 講師:柴田旺山先生
 9月 実技研修 種々の和太鼓の扱い方 会場未定
【代表者】 小野敬子(中央区立佃島小学校)
【連絡先】 深田克子(杉並区立第八小学校 503-3314-2264 FAX03-3314-8271)
【会 費】 年間 3000円
【昨年度の後期活動内容について】
10月 「日本の歌にあった発声法」実技研修。杉並区立第八小学校 
                  講師:青山恵子先生
11月 授業研究「周年行事に向けて」町田市立第二小学校 小野節子教諭 
                    講師:茅原芳男先生
12月 実技研修「三味線の初歩」第1回目 中野区立若宮小学校 
                 講師:杵屋弥四乃先生
 1月 実技研修「三味線の初歩」第2回目 中野区立若宮小学校
                 講師:杵屋弥四乃先生   
 3月 役員会 一年間の反省と次年度の計画 杉並区立第八小学校